Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

口臭・虫歯・免疫力低下・肺炎を引き起こすドライマウスの最新対策! | ガッテン!

ドライマウスは意外にも恐ろしい病気です。
ドライマウスとは口内が乾く、つまり唾液不足の状態が続くことです。
この唾液がいろんな病気から身を守っているのですが、なぜドライマウスって起こるのでしょうか??
実はストレスがドライマウスの原因の一つということがわかってきました!
今回はその関連性と対策を紹介します。


スポンサーリンク





唾液の役割はすごい!口臭・虫歯・肺炎や免疫力低下の予防!

唾液が重要なのは周知の通りですが、改めて列挙します。

唾液の役割

・食べ物の消化を助ける
・免疫機能や殺菌機能
・口臭予防
・初期の虫歯予防
・口内炎予防
・肺炎予防
・味覚機能(ドライマウスだと味覚障害になる)
・誤えん防止(誤えん:飲食物や唾液が気管に入る)
・育毛効果

以上のように大変重要なのです。

唾液の出る量と仕組み

1日に出る唾液の量は約1.5リットルです。
口の中を潤し食べ物を消化する為に分泌されます。
また唾液含まれている様々な成分により、傷の修復(成分:ヒスタチン)や抗菌(リゾチームや分泌型免疫グロブリンA)、初期の虫歯の修復(ハイドロキシアパタイト)などの作用もあります。
また、唾液はストレスを感じると分泌量が減ります。
一体なぜか??というと、、、そもそも唾液は動物にとって天然の傷薬。成分が濃い方が傷の治りも早くなります。 そのため細菌などの天敵に会うと、唾液の量を減らし成分を一時的に濃くして傷に備えます。
私たち人間がストレスを感じると口が乾くのも、この進化の名残だと考えられています。



現代病ドライマウス、たかが口の渇きでは済まされない!!

ドライマウスってどんな病気でしょう!?

ドライマウスの症状

ストレスを感じると一時的に減ってしまう唾液ですが、ストレスの原因が取り除かれると唾液の量は元に戻ります。
でもストレスが消えたのに唾液の量が元に戻らないことがあります。これがドライマウスです。
近年、ドライマウス患者数は推定800万人といわれています。

ドライマウスが引き起こす厄介な機能低下

ドライマウスになると、唾液の成分は濃くなっても口の中全体に行き渡らなくなるため、免疫機能や殺菌機能が落ちます。
そうなると風邪やインフルエンザなどの感染症や、口臭の悩み、口内炎や虫歯にもなりやすくなります。
また食べ物が飲み込みづらくなることで、誤えんや肺炎のリスクとなります。
さらに唾液には味を伝える働きもあるため、味覚障害になってしまうこともあります。
つまりドライマウスとは、たかが口の乾きでは済まされず、多数の人体機能低下を引き起こす恐れがあるのです。



ドライマウスの最新対策法

ドライマウスの考えられる原因とその対策法について紹介します。

ドライマウスの原因は、脳にある!?

考えられる原因はいくつかありますが、近年判明した仮説に迫ります。

ドライマウスになる原因

・降圧剤などの薬の副作用
・口呼吸、唾液腺自体の障害(シェーグレン症候群)
・脳の働き

脳が原因という仮説とは?

近年その原因ではないかと新たに注目されているのが脳です。
最初は何かのストレスを受けて唾液量が減ります。
しかしそのストレスが長期化するなどの原因で、脳が「口の乾き自体」もストレスと感じるようになり、慢性的なストレス状態になります。
こうなると、元のストレスが取り除かれても延々と唾液の量が戻らなくなるのではないか??というのが仮説です。

ドライマウスの対策法

趣味で没頭!口の渇きを忘れさせる!

ドライマウスに対する治療法のひとつが、趣味など何かに没頭するという方法。
口の乾きばかりに向いてしまう意識を別のものにそらすことで、脳がストレスを感じる時間を減らす効果が期待できます。
楽器の演奏やお風呂場の掃除など、没頭できるものなら何でもOK。 実際の医療現場でも推奨されています。

※症状が長引く場合は、ドライマウスに詳しい歯科や口腔外科や耳鼻咽喉科などの医療機関受診が推奨されています。

昆布特製のうまみドリンクで唾液分泌を促進!

いま世界から注目されているのが、昆布特製うまみドリンクを使った治療法です。
うまみには脳をリラックスさせる効果があり、唾液の分泌を促進する効果が高いのです。

作り方

細かく刻んだ昆布30グラムを500ミリリットルの水に1日つけておくだけ。
1日10回ほど、口の乾きを感じたときに口に含んでゆすぎます。

※ドリンクは飲む必要はありません。
 過剰摂取は甲状腺機能を低下させるヨウ素なども含んでいるため、気になる方は口をゆすぐだけにしてください。
※冷蔵庫で保存し、使用期限は2日が目安です。


スポンサーリンク


ページトップへ戻る