Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

腰痛患者の80%が完治するという解消法とは? | ガッテン!/ためしてガッテン@NHK総合

2016年8月に東京大学病院から発表されたばかりの研究結果です。 腰痛の原因とその解消法=ストレッチをお届けします。


スポンサーリンク




寝相の良い人が腰痛になりやすい。なぜ?

これは以外!なのですが、ちゃんと理由があります。

原因

寝相の良い人、つまり、寝返りが少ない人に起こりやすい症状は以下の通りです。
寝ているときに体重40%に相当する腹回りの内臓の重さが腰にかかる。
腰周りの背骨付近が圧迫され、血管が収縮して血液の酸素が行き届かなくなる。
腰周りの筋肉が炎症を訴えるが、これが痛みの原因となる。
さらに重みにより腰周りのじん帯も圧迫され、これも痛み原因となる。

実験結果

ガッテン!でお馴染みのAさんによる実験は、ドラキュラ棺に入り寝返りができない状態で一晩寝るというもの。
約7時間後の結果は・・・腰痛持ちでもなかったAさんだが、腰の激痛で立ち上がれない状態に! やはり寝ている時は寝返り打たないととんでもない事になることが証明された!



では、どうすれば寝返りを多くできるの?

柔軟な体をつくることです。

対策1

最も効果的な対処法とは「ストレッチ」です。
根本原因は、寝返りが打てない体になっている=体の筋肉が硬いため寝返りが打てない..ということ。

どこの筋肉が硬いと寝返りに支障があるの?

・胸筋の表裏(肋骨の表裏の筋肉)
・腹筋
・太ももの表裏
・背中の筋肉(背骨に沿った筋肉)
・ふくらはぎの筋肉

その筋肉を柔らかくする改善法は、ストレッチ

1 腰をねじる
2 ひじ立て+ひざ曲げ
3 ひざ抱え
4 タオルで脚上げ

【ガッテン!】寝返りを増やして腰痛解消!4つの最強ストレッチ

対策2

寝る前の準備ですね。。

ストレッチ以外にも気をつけた方がいいことがあります

枕やマットは、柔らかめを避け硬めにすること
→頭は枕に沈み、体はマットに沈み、寝返りしづらくなるため。


その効果とは?

約2週間、ストレッチを試した結果は以下の通り。
●数人の実験の結果、ほとんどの人が寝返りが多くなった!(例:一晩、5~6回→20回前後まで増加!)
●数十年の腰痛もちの人が再発しない効果!
●なんと80%の人が改善、かつ、再発しない!

腰痛解消グッズなど買わなくても、こんなに簡単な方法で何年も悩んだ慢性腰痛が完治できるなんて!! あとは継続するための強い意志ですね。「治すぞ!」という強い意志をもってやってみましょう~!


スポンサーリンク


ページトップへ戻る