尿漏れの原因はペタンコ足にあり。その解消法とは? | その原因、Xにあり!@フジテレビ

日本の尿漏れ人口は、なんと3000万人!
その尿漏れの原因と対策を紹介します。
尿漏れに悩む多くの人へ必見情報です。
スポンサーリンク
尿漏れの原因はペタンコ足にあり!
尿漏れの原因といえば膀胱の病気、またはホルモンバランス不調などが考えられますが、
多くの人が抱える原因とはペタンコ足(へんぺい足)にあります。
いったいどういうこと?
ペタンコ足により骨盤が傾く
ペタンコ足とは土踏まずがない足ですが、土踏まずがある足の人と骨盤を比較すると、、、
ペタンコ足の人の骨盤は前後に傾いてしまうのです。
土踏まずがある人が、足裏がアーチ状となることで前後のバランスを保てるのです。
骨盤の傾き→骨盤底筋の緩み→尿漏れ となる
骨盤が前後に傾くと、骨盤底筋という骨盤の底にある筋肉が緩みます。
この筋肉は尿道を開け閉めする機能があります。水道の蛇口のような機能です。
骨盤底筋が正常に収縮する状態だと尿漏れは起きないが、骨盤のズレで緩むと機能しなくなり尿漏れが起きるのです。
ペタンコ足の簡単セルフチェック方法
1. 太さ1cmほどのボールペンを用意
2. 足の内側、土踏まず側からボールペンを入れてみる
3. 3cm以上は入れば正常な土踏まず、3cm以下ならペタンコ足の傾向あり
簡単!尿漏れ解消法!土踏まずの作り方
なんとティッシュペーパーで、しかも簡単に土踏まずを作れます。
1. ティッシュを5~6枚重ねて、4回折りたたむ。それを両足分で2つ作る
2. それを靴に入れる。土踏まずより少しかかと側に入れる
3. そのまま靴を履き終日過ごす
これにより、ティッシュペーパーが足の舟状骨(しゅうじょうこつ)を持ち上げ、ペタンコ足に土踏まずを作れるのです。
土踏まずティッシュの効果とは?
番組実験と結果は以下の通りです。
番組検証
一般女性2名が土踏まずティッシュで1週間生活しました。
その結果、2名とも改善の兆しあり!という結果となりました。
・Aさん(20代)
ペタンコ足だったのが、1週間後には土踏まずができた!
骨盤の傾きも正常値に改善され、尿漏れの回数が減少したとのこと!
・Bさん(50代)
ペタンコ足も骨盤の傾きも僅かだが改善された。
尿漏れの回数が減少したとのこと!
スポンサーリンク